メインコンテンツへスキップ

&dea.neo アンデア.ネオ

香りで誤魔化さない!
ノンアルコール除菌・消臭スプレー

センス良く
快適空間にとけこむ
デザインボトル

Adonon配合による除菌・抗菌・消臭

香りも刺激もない。だから毎日、安心。

無香料×ノンアルコールの消臭スプレー

&dea.neo 2つのこだわり

  • こだわり1

    無香料にこだわりました

    香りがあることでかえって困る方もいます。合成香料などで頭が痛くなったり、気分が悪くなったり、職場や家庭で使いにくいという声も多く寄せられています。
    &dea.neoは、香りをつけないという選択をしました。香りで誤魔化さず、臭いの元そのものに働きかける処方です。

    • 香りに敏感な方に
    • リビング・
      寝室・衣類・
      カーテンなどに
    • 香水や花の香りを
      邪魔しない
    • “無香料”は、
      やさしさと配慮の
      かたちだと
      考えています。

    ※香りを加えたい方には、天然素材をおすすめします。(色移りにはご注意ください)

  • こだわり2

    ノンアルコールにこだわりました

    アルコール(エタノールなど)は、揮発時の刺激・手荒れや乾燥の原因・素材の劣化や変色の可能性・ペットや乳幼児へのリスク・火気のある場所では使用制限ありなど、多くの制約があります。&dea.neoはアルコールを使用せず、毎日、安心して使えることを大切にしました。それでも抗菌・除菌効果をしっかり実現しています。

    • 革・布・プラスチックなど幅広い素材に使用可能
    • 赤ちゃんやペットのいる空間でもOK
    • 引火性がないからキッチンや車内でも安心
    • べたつかず、サラッと仕上がる使用感
&dea.neo アンデア.ネオ
品名
除菌・抗菌・消臭剤
成分
水・抗菌剤・消臭剤
その他
無着色・無香料・ノンアルコール

掃除・洗濯とアンデア.ネオは、それぞれを補い合い、衛生力を高めます。汚染度合いによって、相互力を高める役割の違いです。
※全ての菌や臭いに対応しているわけではありません
※香りの嗜好品は消臭対象になりません(タバコや香水他)

誕生のきっかけ

2011年、東日本大震災が発生。強災地では「建物や衣類にこもった強い臭い、特にドブのような硫化水素臭に多くの人が苦しんでいる」と聞きました。その声を受け、行政関係者から原料メーカーに抗菌・消臭剤の開発依頼があり、現場へ大量に供給。洗っても落ちない臭いへの対策として、建物の清掃仕上げやユニフォームなど衣類への使用で大きな効果を発揮しました。2012年にスプレー製品として製造を開始。ペット用として展開し、ブリーダーやペットショップなどの現場から高い評価を受けました。

現代に求められる“においの静けさ”

近年、「香害」と呼ばれる香りによるストレスや体調不良が社会課題になりつつあります。また、除菌・抗菌意識の高まりとともに、「誰にとっても使いやすい衛生アイテム」が求められています。「無香料」と「ノンアルコール」という選択は、今の時代に必要とされる配慮そのものです。

Adononの消臭効果

私たちが不快に感じやすいニオイにしっかりアプローチし、やさしく軽減します。代表的な例として、排水口の臭い、汗や靴下の臭い、し尿臭など、生活の中で気になるニオイを軽減します。

硫化水素・アンモニア・低級脂肪酸の経過時間に対する濃度変化

硫化水素・アンモニア・低級脂肪酸の経過時間に対する濃度変化 グラフ1

ここがポイント
Point!

アンモニアはスプレー2分後で、原臭アンモニア濃度の約2%まで低減。
イソ吉草酸はスプレー10分後で原臭イソ吉草酸濃度の約13%に低減、60分後には2%まで

代表的な菌の抗菌試験データ

対象物に噴霧後効果を発揮し始め、以後カビ菌・細菌の繁殖を抑え、その効果が長時間持続します。

ニッショー化学のデータより

菌名 初期菌数 噴霧24時間後
O-157 44万個 <100個
MRSA 62万個 <10個
レジオネラ菌 29万個 <100個

※噴霧後、24時間経っても、菌の繁殖を抑える力が持続しています。

消臭の仕組み

消臭の仕組み
  1. 吸着

    臭い・菌などを
    しっかりキャッチ

  2. 分解

    捕らえた物質を分解

  3. 減臭化

    分解して臭いを減らす